Deprecated: Optional parameter $function declared before required parameter $page is implicitly treated as a required parameter in /home/no18/no18.biz/public_html/wp/wp-content/plugins/custom-post-template/plugin.php on line 183
何色だっけ?長寿祝いの種類とテーマ色一覧表(還暦~大還暦まで) - 還暦プレゼント|還暦祝い専門店「六〇屋」

還暦祝い専門店|プレゼント・贈り物に喜ばれる還暦ギフト

名入れ商品は月~土曜の午後3時までのご注文で即日発送可能!

お問い合わせ 025-211-3733

(月~土曜:午前9時30分~18時30分)

発送日について

4月29日15時までのご注文は 4月29日(月)から発送可能です。※商品によっては発送日が異なる場合がございます。

  1. HOME > 
  2. 還暦祝いのQ&A|還暦って何だろう? > 
  3. 何色だっけ?長寿祝いの種類とテーマ色一覧表(還暦~大還暦まで)

長寿のお祝いで有名なのが60歳の「還暦」ですが、それ以降も70歳の「古希」77歳の「喜寿」など、長寿祝いは様々な種類があり、それぞれにテーマ色があります。本ページでは長寿祝いの種類、お祝いの仕方や色などを年齢別にご紹介。還暦祝いのプレゼント・ギフトは「六〇屋」

何色だっけ?長寿祝いの種類とテーマ色一覧表(還暦~大還暦まで)

長寿祝いのそれぞれのテーマカラー

還暦のお祝いは「赤ちゃんに還る」「厄除け」という意味合いから、赤いちゃんちゃんこなどを着てお祝いしたりします。還暦以降の他の長寿のお祝いではどのような色でお祝いをするのでしょうか。

古希(70歳)・喜寿(77歳)
基本的に「紫色」のものを贈ってお祝いします。
傘寿(80歳)・米寿(88歳)
基本的に「金茶色」「黄色」のものを贈ってお祝いします。傘寿は「紫色」で祝う場合もあります。
卒寿(90歳)
基本的に「紫色」のものを贈ってお祝いします。長寿祝いでもっとも多く使用されているのが紫色になります。
白寿(99歳)・百寿(100歳)
基本的に「白色」になります。百寿は「ひゃくじゅ」「ももじゅ」とも読め、桃色・ピンク色で祝う場合もあります。

長寿のお祝いの色一覧

それぞれの長寿祝いの色を一覧にすると以下の通りです。

長寿カラー一覧

長寿祝いの種類

還暦 60歳

還暦とは、干支(えと)である「十干」(じっかん)と「十二支」(じゅうにし)を組み合わせた干支が60年で一巡し、生まれた年の干支に戻るという意味で、文字通り、「暦(こよみ)が還(かえ)る」ところから「還暦」と呼ばれています。また「本卦還り(ほんけがえり)」とも呼ばれ、一巡して生まれ直しである「第二の人生」の始まりとも位置づけられています。

古希 70歳

古希の由来は、中国の唐の詩人であった、杜甫(とほ)の「曲江詩」(きょっこう)から由来します。その詩に、「酒債は尋常行く処に有り、人生七十古来稀なり」とあり、これの訳は「酒代のつけは私が行く至る所にどこにでもある。しかし、70年生きる人は古くから稀である」となります。この詩句から、70歳を迎える人を「古希」(を迎えた)と呼ぶようになりました。

喜寿 77歳

喜寿(きじゅ)の由来は「喜」の文字が「草書体」で書くと(七十七)と読めるところから来たものです。還暦祝いと古希祝いは、古くは中国から伝わったとされていますが、喜寿のお祝いに関しては日本が発祥といわれています。

傘寿 80歳

「傘」の文字の略字を分解すると「八十」となることから。

米寿 88歳

「「米」の字を分解すると「八十八」となることから。

卒寿 90歳

「卒」の字の略字「卆」は「九十」と読めることから。

白寿 99歳

「百」の字から一を引くと「白」の字になり、100歳のひとつ手前の99歳の意味から。

百寿 100歳

百寿は「ひゃくじゅ」「ももじゅ」ともいう。他に一世紀を表す「紀寿」ともいう。

茶寿 108歳

茶の字を分解すると八十八、十、十(旧字体の草冠は十 十)となり、すべて合わせると108になることから。

皇寿 110歳

皇の字を分解すると白(99歳)、一、十、一となり、すべて合わせると(数え年で)111になることから。

大還暦 120歳

60×2。人生2回目の還暦という意味。

上記以外

盤寿(ばんじゅ)81歳(将棋盤のマス目の数、9×9=81で。将棋界で「盤寿」(半寿)という)川寿(せんじゅ)111歳(「川」の文字が111に見えることから)など、業界別でもあるようです。一番新しいものでは、平成14年に日本百貨店協会が名付けた「緑寿」(りょくじゅ)(ろくじゅ)66歳がございます。

長寿のお祝いの仕方

長寿のお祝いには基本的な作法や伝統あるマナーなどは存在しません。
特別なお誕生日のお祝いに位置づけされるものですので、結婚式やお葬式のような「間違ったらどうしよう」と不安に駆られるルールや作法はありませんのでご安心ください。長寿を迎えた方を囲んで、食事や宴を催して差し上げましょう。ただ、プレゼントを渡す場合には少し注意が必要です。通常のお誕生日よりも「長寿のお祝い」は年齢的なものを意識します。お年寄扱いしたものや不安が連想されるギフトは避けましょう。

還暦に贈ってはいけないNGプレゼント

最近の長寿祝いの傾向

現代では世界で1、2を争う長寿国家の日本でも、昔は40歳、50歳が終年の時代でした。
平均寿命が延びた現在では、60歳を迎えてもまだまだ現役で働き、健康でお若い方も多くなっています。そのため、還暦祝いは長寿の祝いというよりも、人生の区切りとしてお祝いするという意味合いが濃くなってきています。
贈られるプレゼントやギフトの傾向も、お年寄り向けではなく、スポーツウェアやお酒、趣味に関したものなどが人気を保つ中、旅行や食事会など特別な体験をプレゼントする場合も多いようです。

干支が60年で一巡する「還暦」か「古希」にかけては、親へのお祝いの場合ですとちょうどお子さんたちも結婚やお孫さんが産まれる年代と重なります。「これまでの感謝の気持ち」や「これからもずっと長生きでいてほしい」という思いがより一層強くなる頃ですので、傾向として贈られているギフトにもメッセージを付けられるものが人気です。

プレゼントを贈るときは自分の趣味を押しつけるものや、好みが分かれるものを贈るのは避けましょう。このことから形に残るものは避け、旅行、食事、お酒などを贈る方も多くいらっしゃいます。贈り物は相手の趣味や好みに合ったものを贈るようにしましょう。